Tuesday, February 07, 2006

One day, One objective

CCIEという試験は勉強しなければならない
範囲がとてつもなく広いです。

「さ、CCNPとったし次はCCIEだ~」

なんて軽い気持ちで勉強を始めると、その
とてつもない試験範囲に途方に暮れる日が
きます(笑)。
勉強のプランを立てないと、何も勉強が進ま
ずに時間だけが過ぎていくんです。

例えば、今年からIOS Versionが12.4に
なったことで、12.3Tも含まれる形となりま
した。

12.3TのNew Featureはこんなにあります。

中には現在のBlueprintには入っていない
ものやプロダクト固有のものもありますので
実際に勉強しなくてはならないNew Feature
は少なくなります。
それでも勉強が必要なFeatureの数は
結構な量になると思います。

これ以外にもCatalyst3550のIOSが12.1か
ら、12.2に変わっているので、ここでもNew
Featureを覚える必要があります。

これらはすべてIOSの機能というカテゴリに
なりますが、これら以外にもBlueprint
書かれてあることは当然、勉強範囲です。

このBlueprintには以下のような記述さえ
あります。

"The topics listed are guidelines and other
relevant or related topics may also appear.
In general, new product features become
eligible for testing on CCIE lab exams six
months after general release."

Blueprintに記述されてないこともLabには
出題されるかもしれないし、12.4Tも出題範囲
だと言っているようなものです。

というわけで、1日に何をどれだけ勉強するか
という日々の目標を立てて、それを着実にこな
していくことが大切です。

7 comments:

Anonymous said...

KOICHIさん

はじめまして。
いつもブログ拝見させて頂いてます。

KOICHIさんがブログに書かれているように、CCNP→CCIEを予定してます。
ご指摘のとおり、途方に暮れそうです(笑)

勉強のプランをたてたほうが良いとのことですが、概要でも結構ですので、勉強方法を教えて頂けないでしょうか?

3月よりCCIEの勉強を開始し、受験は12月を目指してます。

Koichi said...

suracherさん、コメントありがとうございます。いつもブログを見て頂いているようでありがたいです。

suracherさんは3月よりCCIEの勉強を開始して12月の受験を目指しているようですね。(Writtenですよね?)

勉強のプランというのは、この3月から12月の間に、何をどれくらいの時間かけてやるか、を決めておくということです。

例えば、WrittenのBlueprintは9つのカテゴリに分けられています。大雑把に考えると、1ヶ月に1カテゴリのペースで勉強していけば、12月の受験までにはすべてのカテゴリを勉強できます。

1つのカテゴリは、さらに複数のトピックに分かれていますので、例えば1週間に1つのトピックを勉強するという感じの予定を立てるということです。

私の場合はこのような方法を使って1日あたりにどれだけ勉強するというのを決めています。例えばCisco Pressの本を読むにしても、1日でどこまで読むということを決めて読んでいます。

そうしないと勉強する量が膨大すぎて、いつまでたっても終わらないような気がするからです。

あまり参考にならないかもしれませんが、私はいつもこうやって勉強しています。

Anonymous said...

KOICHIさん、さっそくコメント頂きまして、ありがとうございました。

labも含めて12月までと思っていたのですが・・・

やっぱりCCNPレベルからだと、1年以上時間がないと合格は難しいのでしょ
うか?

Koichi said...

Labを含めて12月までだったのですね、それは失礼しました(笑)

CCNPでの勉強内容は、そのままCCIEにつながってきますし、12月にLabというのも決して無理ではないと思いますよ。

私自身は、8月から11月までの約4ヶ月間でLabはそれなりに解けるようになりましたから。

Labを合格するまでにどれだけの時間が必要かは本当に人それぞれだと思います。何をどれだけ勉強すればよいかの計画を立てると、おのずと必要な時間が見えてくると思いますので、まずはプランを立ててみてください。

一緒にがんばりましょう!

Anonymous said...

koichiさん

ご丁寧にご回答して頂きまして、ありがとうございました。

私も計画をたてて、できれば1年後に合格できるよう精一杯の努力をします。

お時間があるときで結構ですので、教えて頂きたいのですが、CCIE R&S Written Examの勉強は、やはりBOSONやTESTKINGの問題を解いて解らない箇所を徹底的に理解する方法をとられたのでしょうか?

Koichi said...

私の場合、Cisco PressとTACの資料を使って勉強しました。

問題集を使って勉強するというのは試験にPASSするという目的であれば、手っ取り早い方法なんでしょうけど、私の場合、そのような方法で勉強しても、自分の中で知識を体系的に整理ができないのです。

なので、どの技術がどんな場合に役に立つとか、どんな考慮が必要か、というところが理解できなくなってしまうので、基本的にはCisco Pressで体系的に勉強してから、TACで様々なケースで問題となりそうなところを見ていくという方法で勉強しています。

なんか偉そうに書いてますが(笑)、勉強方法は人それぞれですので、suracherさんの一番やりやすい方法で良いのではないでしょうか。

Anonymous said...

koichiさん

ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。

koichiさんのご意見を参考にして、自分にあった方法で対策したいと思います。

自分なりにスケジュールを建ててみたしたが、全然間に合わないのでびっくりしました(笑)