Sunday, February 12, 2006

McLaren unveils unique livery



The Team McLaren Mercedes Fomula One team
has revealed a unique new car livery which will
adorn the team's cars in the future.

The new livery has an innovative surface coating,
which achieves a high level of reflectivity. The
technology used was perfected by McLaren during
the past six months and is completely new to
Formula One.

"Wow, What a beautiful looking car!"

Thursday, February 09, 2006

BGP Peer Group concept changed drastically.

今年のLabをもうすぐ受験予定の方で、

"BGPなんて基本は変わらないでしょ?
BGPのNew Feature?12.4のDocumentation
を見ればBGP関連のFeatureがまとまっている
から、12.3TのNew Feature Documentation
なんて見てないよ。"

という方には、ぴったりの情報です。
というよりも、知らないとLabでBGP 0%とかになり
かねません(笑)。

BGPのPeer Groupの考え方が12.3(4)Tで大きく
変わっているようです。

12.3(4)T以前のIOSでPeer Groupを設定すると
以下のような制限がありました。

- あるPeer Groupに属しているneighborは同じ
  Update Policy( distribute-list、filter-list
  update-sourceなど)を共有してしまう。

- あるPeer Groupに属しているneighborは同じ
  address familyに属してしまう。

例えば、Peer Groupの中のあるneighborだけに
distribute-listを適用したいとか、あるneighbor
だけが、IPv6をアドバタイズしたいとか、そういった
細やかな制御はできなかったのです。

12.3(4)Tからは、Peer Templateという考え方が
導入されました。これは、Peer Groupの制限事項
を解消するための、新しい設定方法です。
Peer Templateには以下の2つのタイプがあります。

- Peer Session Template

- Peer Policy Template

Peer Session Templateには、Sessionを張るための
項目を設定します。例えば、remote-as、timers、
ebgp-multihop、update-sourceなどです。

Peer Policy Templateには、Update Policyに関係
する項目を設定します。例えば、distribute-list、
filter-list、send-community、next-hop-selfなど
です。

Peer Groupのように1つのGroupにまとめて設定して
しまうのではなく、文字通りSession関連の設定と
Policy関連の設定のテンプレートを作っておき、
それをneighborに適用させるというイメージになります。
またこれらのテンプレートは、継承させるということが
可能になっているようです。
私自身、まだDocumentを読んだだけ
なので、この継承に関しては具体的なイメージが
なかなか理解できないのでいるのですが、とりあえず
あるテンプレートの中に別のテンプレートを入れること
ができるんだと理解しています。

Labでの出題を予想すると、問題文はPeer Group
を設定するように暗に匂わせておきながら、IPv6の
セクションで、Peer Groupの中の一部のneighborだ
けがIPv6を動作させるようになっていて、Peer Group
の全Routerでaddress familiyコマンド打たないとダメ
じゃん!という状況に陥らせるとか(笑)
このPeer Templateの考え方を理解していないと設定
できないような問題とかが出題されるのでは?と勝手
に予想しています。

私自身は仕事ではBGPの設計なんて全くやらないので
こんな大きな変更があったなんて知りませんでした。
実際にBGPの設計をされている方は、逆にPeer Group
の制限事項に悩まされていたのかも知れませんね。

この情報が何らかのお役に立てると嬉しいです。
でも、詳細&正確なことはDocumentで調べてください(笑)

Tuesday, February 07, 2006

One day, One objective

CCIEという試験は勉強しなければならない
範囲がとてつもなく広いです。

「さ、CCNPとったし次はCCIEだ~」

なんて軽い気持ちで勉強を始めると、その
とてつもない試験範囲に途方に暮れる日が
きます(笑)。
勉強のプランを立てないと、何も勉強が進ま
ずに時間だけが過ぎていくんです。

例えば、今年からIOS Versionが12.4に
なったことで、12.3Tも含まれる形となりま
した。

12.3TのNew Featureはこんなにあります。

中には現在のBlueprintには入っていない
ものやプロダクト固有のものもありますので
実際に勉強しなくてはならないNew Feature
は少なくなります。
それでも勉強が必要なFeatureの数は
結構な量になると思います。

これ以外にもCatalyst3550のIOSが12.1か
ら、12.2に変わっているので、ここでもNew
Featureを覚える必要があります。

これらはすべてIOSの機能というカテゴリに
なりますが、これら以外にもBlueprint
書かれてあることは当然、勉強範囲です。

このBlueprintには以下のような記述さえ
あります。

"The topics listed are guidelines and other
relevant or related topics may also appear.
In general, new product features become
eligible for testing on CCIE lab exams six
months after general release."

Blueprintに記述されてないこともLabには
出題されるかもしれないし、12.4Tも出題範囲
だと言っているようなものです。

というわけで、1日に何をどれだけ勉強するか
という日々の目標を立てて、それを着実にこな
していくことが大切です。

Monday, February 06, 2006

Rescheduled

I recheduled my Lab exam date for 27th April from 29th March.
It's because I have a business trip to Osaka.

And preparing for Lab...

Saturday, February 04, 2006

The Font

ついにAGさん( http://www.n-study.com/ag )の
Blogで使われているFontが判明しました。

というのもこのBlogにも同じFontが使われています。
そのFontの名は、

Trebuchet MS

です。

このFontはExcelにも入っているようですが、Excelで
使ってみるとWebで見る雰囲気とちょっと違った感じ
がします。
#多分気のせいなんでしょうけど。

あと最近気になっているのはHelveticaというFont。
このFontはWindowsには入っていないようで
Macには入っているとのこと。見た印象としては
Arialに近いかなという気がします。

同じ文字でもFontが変わると印象が全く異なるので
いろいろと試してみようと思います。

Wednesday, February 01, 2006

CCIE Voice Lab will be update.

今現在CCIE Voiceの勉強をされている方にとって
こういうニュースはあまり喜ばしいものではないと
思いますが、CCIEの世界では日常的なことですね。

Voice LabにUnity Express Network Moduleが
追加されるようです。それに伴って、使用される
OSのVersionも以下のようになります。

 - IOS:12.4(3a)
 - Cisco CallManager 4.1 (3) with latest SR
 - Cisco Unity 4.0 (5)
 - Cisco Unity Express 2.1 (2)
 - Cisco Customer Response Server
  IP Contact Center Express 4.0 (1)

詳しくは、


http://www.cisco.com/web/learning/le3/ccie/voice/index.html

を参照してください。

今後は、Security、Service Providerも順次Update
されていく気がします。Securityなんて、現行の試験
内容と現実のSecurity Productと大きく乖離してます
しね。

次はSecurityがUpdateされるでしょう。